タチジャミ
とは、確か「立神」と書くとなんかで見たんですけどあんまりガイドに紹介されてないですね(^_^;)
今回ある意味一番ビックリしたとこなんですが
何故か携帯で写真撮ってないので申し訳ないですが高さ40m横幅70m厚さ5mの壁が海岸にそびえ立って降ります。
神々しいです。
そしてそこから更に道が繋がっているので奥へ奥へと進んで行くと…ギャ~
セミは乱れ飛ぶわバッタはバカデカイわアダンの実みたらブイブイが密集してるわ野生の王国じゃないか
極めつけは地面にボコボコ穴空いてるんでなんだろと思ってたらでっかいオカヤドカリ発見タバコの箱ぐらいありました
そんなこんなで更に奥行くとなんと木で創られたトンネルみたいなとこあってこれが天然なのかどうか解りませんが虫は飛び交うし暗がりなので蚊もおるやろし、かんなり歩いてきてるのでで行くの躊躇したんですがせっかくなので抜けて見ると…
なんとそこには滝が
紫色の小さい蝶々がいっぱい飛んでたりそしてここにはオオゴマダラが
白い大きな蝶で紳助が沖縄に行くといつもこの蝶を探すけど1回しか見たことないて書いてるんだけど、そんな蝶がいっぱいいる
しかも飛び方が凄い優雅で崖の高いとこを2羽が時々ソテツに止まって休憩しながら
突き上げる風に乗ってふわふわとグライダーみたいに舞ってました。
神の楽園を見ているようでした
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海に行く(2012.08.23)
- 台湾へ行ってきました(2011.07.15)
- 湊川あたり探訪(2011.06.29)
- 天王寺界隈探訪(2011.05.26)
- 海に行ってきた
(2010.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント